2026年2月7日(土)~8日(日)
2025年8月7日現在
日程表
※準備中
教育講演(50音順)
2026年2月7日(土)
佐竹 真次 氏(山形県立保健医療大学 特任教授)
「発達障害のある子どもたちの未来を共に創る‐多職種連携による包括的支援に向けて‐」
2026年2月7日(土)
田中 総一郎 氏(医療法人財団はるたか会 あおぞら診療所ほっこり仙台 院長)
「医療的ケア児の暮らしを支え、未来を拓く‐在宅医療における多職種連携の重要性‐」
一般市民公開講座
2026年2月8日(日)
龍円 あいり 氏(東京都議会議員 都民ファーストの会)
「(仮題)共に創るインクルーシブな社会」
シンポジウム
2026年2月7日(土)
講演およびシンポジウム
こども家庭庁からの講演「5歳児健診における国の施策及び現状と課題」
シンポジウム
テーマ「(仮)5歳児健診の現状と山形県での取り組みについて」
登壇者:橋本 基也 氏(橋本こどもクリニック 院長)
加勢 泰庸 氏(株式会社リニエR 山形県統括責任者 作業療法士)
※他、調整中
2026年2月8日(日)
一般公開シンポジウム
テーマ「(仮)学校で医療は教育に出会えるのか? :医療的ケア児を支える仕組を探る」
座長:松田 友美 氏(山形大学 大学院医学系研究科看護学専攻 在宅看護学 教授)
登壇者:古原 靖子 氏(山形市立東小学校 校長)
武田 幸子 氏(山形県医療的ケア児等支援センター 医療シャルワーカー)
竹村 千明 氏(山形県医療的ケア児等支援センター 看護師)
コグトレワークショップ
2026年2月7日(土)及び8日(日)
「コグトレワークショップ 座学と実技でコグトレを知ろう!」
会期中複数回のワークショップを開催予定
1回60分(各回定員20名) ※参加募集要項準備中
共催セミナー(ランチョンセミナー)
2026年2月7日(土)
調整中
2026年2月8日(日)
「(仮)小児科医が警鐘する子どものSNSと脳の発達」
本田 真美 氏(あのねコドモくりにっく 院長)
共催 医療法人社団のびた